お客様へ
伊豆沼農産の商品が食べられるお店のご紹介
「本店以外でも買える場所が知りたい!」
そんなお客様の声にお応えして、
伊豆沼農産の商品が食べられるお店の情報を
お店の方へ向けたインタビューを交えてお届けします。
「 生産者の想いを食でつなぐ店 」
【 こうめ 】佐々木宗治さん 紗矢香さん
宮城県仙台市にある「こうめ」さんは旬の食材が食べられるお店です。
取り扱う食材は、店主の佐々木夫妻が農家に直接足を運び、生産者と会って納得したものを取り寄せています。
定禅寺通りメディアテークの道路を挟んだ向かい側。1階に甘栗店があるビルの2階にお店があります。階段を上り、廊下の一番奥へ。隠れ家的な店内には、素材本来の味を活かした料理を求めて連日お客様が集います。
- 1. 店名の意味やお店をはじめたきっかけを教えてください。
- 店名は、愛犬の名前です。きっかけは和食の料理人として10年だったのをきっかけに自分の中の理想のお店を作りたいと思ったからです。
- 2. お店で提供しているメニューのこだわりを教えてください。
- こだわりと言えるものではありませんが、旬の美味しいものを一番美味しく召し上がっていただくように考えてます。
- 3. だいたい一人あたり予算はどのくらいを考えておけばよいのでしょうか?
- 6000円から7000円と考えてます。
- 4. コロナウイルスや外出自粛などで大変な時期ではあると思いますが、何か工夫している こと、新しく始めたことはありますか?
- 大皿で提供していたものを出来るだけ人数分に取り分けて提供するようにしています。
- 5. 伊豆沼農産を知ったきっかけと、その商品を使おうと思った理由はなんでしょうか?
- 知ったきっかけは、紹介されてです。県内の食材であることと、他にない独自性を感じたからです。
- 6. お店のおすすめメニューベスト 3 はなんですか?
- 自家製リコッタチーズと季節の果物と伊豆沼農産の生サラミのサラダ
だし巻きたまご
伊豆沼豚の自家製味噌漬け焼き - 7. 営業時間は何時から何時までですか?
- 18:00から23:00
- 8. 予約するときに何日前に、などの条件などはありますか?
- 特にありません
- 9. 今後増やしていきたいメニューや伊豆沼農産への要望などはありますか?
- 生ハムのメニュー
- 10. 今後の目標をお聞かせいただければと思います。
- これからも、生産者さんの作ってくれるものをしっかりとお客様に伝えていければと思っています。
営業時間 |
18:00~23:00 ※新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日等が記載と異なる場合がございます。ご来店時は、事前に店舗へご確認をお願いします。 |
---|---|
定休日 | 毎週水曜 |
電話番号 | 022-738-8174 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区立町26-17 小野ビル2F |
アクセス |
■駅からのアクセス 仙台市営地下鉄東西線 / 大町西公園駅(東1出口) 徒歩8分(620m) 仙台市営地下鉄南北線 / 勾当台公園駅(公園出入口2) 徒歩8分(640m) 仙台市営地下鉄南北線 / 広瀬通駅(西出入口5) 徒歩11分(880m) ■バス停からのアクセス 仙台市バス 200 メディアテーク前 徒歩1分(45m) 仙台市バス 870 春日町 徒歩3分(200m) 仙台市バス 200 市民会館前 徒歩4分(260m) |
https://www.facebook.com/koume.sendai/ |
「 生産者の思いをダイレクトに伝えるライブステージ。」
【 宮城漁師酒場 魚谷屋 】魚谷様
東京都中野区にある「宮城漁師酒場 魚谷屋」さんは、宮城県の旬の食材が食べられる漁師直営のお店です。
「生産者の思いをダイレクトに伝えるためのライブステージが欲しい」という長年の夢を叶えるべく、2016年にオープンしました。
JR中野駅南口を背にして左側にまっすぐ行くとファミリーマートが見えます。その隣のビルの地下1階にお店があります。開放感がある店内には、大漁旗や宮城県の食材マップが飾られていて、たくさんのお客様が集う人気のスポットです。
お店の魅力やコンセプトをはじめ、伊豆沼農産の商品を取り扱うようになったきっかけや、お客様からの反応などのお話をうかがいました。
- 1. 店名の意味やお店をはじめたきっかけを教えてください。
- 店名は店主の名前魚谷を使っています。
漁師さんをはじめ農家さんや蔵人に至るまで、生産者と呼ばれる人たちの背景や人、素材、の魅力を伝えることにより、「宮城」に興味を持ていただくことにより、観光までの導線を作り、「人、物、金」を循環させることが目的でお店をはじめました。 - 2. お店で提供しているメニューのこだわりを教えてください。
- 魚谷屋ではグランドメニューを設けない、日替わりメニューが特徴です。
旬の素材のみを提供することにより、「いつでもなんでも当たり前に食べる」と行ったことへ疑問を感じていただきたく思っています。素材に関しては生産現場の視察や研修に行きストーリーを伝えれるようにしています。 - 3. だいたい一人あたり予算はどのくらいを考えておけばよいのでしょうか?
- お一人様あたり5000円です
- 4. コロナウイルスや外出自粛などで大変な時期ではあると思いますが、何か工夫している こと、新しく始めたことはありますか?
- コロナ禍でも、魚食文化をたやさないために料理人として、ご家庭の食卓に寄り添う活動を始めました。
一つ目はYouTube「魚谷チャンネル」の開設。お魚料理のニッチな成る程をお届けすることが根底にあり、魚を扱うことのハードルを下げるための動画が主です。
さらに、フィッシャーマンジャパンのオンラインストアに紐付け、zoomの機能を使いオンラインお魚さばき教室も実施いたしました。現状は「魚谷商店」として、素材やお惣菜の販売をして近隣の方の食卓のサポートとを行っています。
とにかく、素材を循環させることをやめずに、人との距離をとり、コニュニケーションはオンラインを活用しています。 - 5. 伊豆沼農産を知ったきっかけと、その商品を使おうと思った理由はなんでしょうか?
- 石巻の川開き祭りで、伊達の純粋赤豚のスペアリブを焼いている佐藤さんに出会ったことがきっかけです。もともと、友人がつながっていたこともあり、スススーーーーーーっと溶け込んでいました。
- 6. お店のおすすめメニューベスト 3 はなんですか?
- 第3位・・・旬のお魚を使った「お刺身満天盛り」
第2位・・・1月~3月に提供する「生わかめのしゃぶしゃぶ」
第1位は・・・4月~8月に提供する「ホヤの刺身」
といった感じです。(伊豆沼豚メニューがはいってなかったけど「自家製伊豆沼豚の塩糀ハム」もおすすめです) - 7. 営業時間は何時から何時までですか?
- 通常は月曜日から土曜日の17:00~23:30まで。日曜祝日はお休みです。
- 8. 予約するときに何日前に、などの条件などはありますか?
- 特にないです。当日も空いていれば大歓迎です。
- 9. 今後増やしていきたいメニューや伊豆沼農産への要望などはありますか?
- やはり、伊豆沼豚を始め、県北農家さんの素材を生かしたメニューを増やしていきたいと思っています。
- 10. 今後の目標をお聞かせいただければと思います。
- 直近ではコロナを乗り切ることが優先されますが、日本一宮城を表現できる飲食店を目指します!!!ご期待ください。
営業時間 |
17:00~24:00 ※新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日等が記載と異なる場合がございます。ご来店時は、事前に店舗へご確認をお願いします。 |
---|---|
定休日 | 毎週日曜日 祝日 |
電話番号 | 022-738-8174 |
住所 | 東京都中野区中野2-12-9 高田ビルB1階 |
アクセス |
■駅からのアクセス JR中央・総武線 / 中野駅(南口) 徒歩4分(260m) 東京メトロ丸ノ内線 / 新中野駅(出入口2) 徒歩11分(870m) 西武新宿線 / 新井薬師前駅(南口) 徒歩16分(1.2km) ■バス停からのアクセス 関東バス ほの国号 中野駅 徒歩4分(270m) 両備ホールディングス マスカット 倉敷~新宿線 中野駅 徒歩4分(280m) 関東バス 阿45 中野駅北口 徒歩4分(280m) |
魚谷屋 HP | http://uotaniya.fishermanjapan.com/ |
https://www.facebook.com/uotaniya/ |